アイキャッチ画像作成→いつものごとくミサトちゃん。
こんにちは、ソーイチローです。
この4月で、現在の家に引っ越してきて1周年になりました。
このブログのタイトル通り、湘南の4LDK一軒家に住んでいますよ。
1周年を期に、当時を回顧してみようかなと思います。
独身時代の住居
会社の借り上げ社宅(アパート)。
施工不良で目下炎上中のレオパレスでした笑
会社から補助が下りていたので、月額1.3万円+光熱費で武蔵中原(武蔵小杉の隣駅)に住んでいました。朝の南武線は地獄なので、武蔵小杉まで歩いてましたけどね。
各方面へのアクセスは良好で、飲食店や各種店舗も揃っていましたので住みやすかったのは間違いないですが、客先直行時に朝から東京駅に向かうため横須賀線に向かう時とか、この世の地獄でした笑
結婚してもここにだけは住むまいと思っていましたね。
ただ、こと飲み屋に関しては他の地域の追随を許さぬコスパの店が揃っていました。
それを失ったことだけは未だに心残り…今でもたまに足を運んでいます。
結婚を控え新居探し
なんやかんやありましてミサトと出会い、わずか半年で結婚を決め、上記の社宅からは追放されることに。
僕の職場…横浜市内、嫁の職場…湘南エリアということで、まあ湘南エリアでいいかということで家探しを始めました。
賃貸と一軒家…永遠のテーマかも知れませんが、僕は熊本地震を目の当たりにした父からの言葉
「何かあった時、集合住宅は意思決定に時間が掛かりすぎる」
という言葉を思い出し、また自分自身も結婚したら一軒家という思いがあったため、家を買うことにしました。
すると、ミサトが築浅の中古物件を見つけてきました。
周辺の新築相場より1,000万円以上安い…。
不動産屋に話を聞くと
「前の住民が家庭内暴力で一家離散。嫌な思い出を早く手放したいと売り主が言っている」
とのこと。
もうちょい安くしてくれたら即決すると言ってみたところ、さらに200万円安くなったので迷わず決定!笑
もっと大事が起きてたら更に安かったんじゃね?と夫婦で言っているくらいです笑
結婚もそうだったけど、ウチら夫婦は即断即決っぷりが清々しいです。
不動産は本当にタイミングだな~と実感した出来事でした。
現在、月のローン支払いは8.2万円ほどです。(ボーナス支払いなし)
※ボーナス払いは辞めたほうがいいと個人的には考えています…年俸制の会社に転職したり、あまり考えたくないですが現職のボーナスが全然出なかったりすると、マネープランが立てずらくなります。
距離的には独身時代より遠くなりましたが、職場へは始発電車で座って通えるのでむしろ楽になりました!
もう東横線には戻れません笑
あ、ちなみに我が家は普通に地場の不動産屋を使ったので思いっきり仲介手数料が掛かってしまいましたが、勤め先と提携している不動産屋だと仲介手数料が半額でした。この時は色々とタイミングが悪くて使えなかったんですけどね。。。でも、こういったところも大手企業のメリットですね。
川崎市→湘南 1.4万円で引っ越し
とまあ上記の具合で新居選びはスピード決着したのですが、時は3月~4月。そう、引っ越しシーズンです。
これから家具家電で数百万円の単位で出費を控えているのに、引っ越しに何十万も使いたくない…というか、そもそも予約取れないんじゃね?
そう考えた僕は、それはもう調べましたよ。どうにか激安で引越し業者をサクッと手配する方法を。
結論から言います。ありました!
僕が使ったツールは、「くらしのマーケット」です。
ちなみに引越し後、エアコンの取付けでもお世話になりました。
使ってらっしゃる方も多いかもしれません。
ネット検索では出てこないような中小業者が出店し、格安引越しやハウスクリーニングなど、家庭にまつわる様々なサービスが提供されています。
これさえ知っておけば、特に単身者であれば大手引っ越し会社にクソ高い料金を支払う必要はありませんよ。
ただし、荷物のダンボール手配~梱包~開梱までは自分自身でやりました。
運搬も担当のおっちゃんと一緒に汗を流しました笑
それで万単位でお金が浮くなら、安いもんです。
ランキング上位の業者さんなら、まずトラブルなくいい仕事をしてくれると思います。
大手どころに見積もりを取る前に、一度調べてみてはどうでしょう?
とても快適、住みよい我が家
一軒家のいいところは、建売りであっても購入後は自分たちの住みやすいように手を加えられることですね。
僕もこの1年間でいい家具家電を揃え、一部魔改造し、非常に落ち着くキレイな家を実現していると自負しています。嫁にも概ね好評です。
そもそも、この湘南という地域は基本的に温暖で、程よく都会・程よく田舎なので特にファミリー層にはおすすめです。行政も比較的仕事をしていると思います。
また機会を設けて、湘南という地域の暮らしぶりも詳しくお伝えしますね。
個人的には、武蔵小杉より遥かに住みやすいです!
本日は以上です。お読みくださりありがとうございました!
コメント
[…] 【引っ越し1周年】新居選びと引っ越しの思い出 -格安引越-家を買って1周… […]