午前中コミュニティセンターに行ってきた。
私が住んでいる市では子育て支援センターから遠い地域の公民館など7カ所に、月1回ずつ子育てアドバイザーさんが来て育児の相談に乗ってくれます。
基本的にこの間行ってきた感じと同じですが、対象年齢が未就学児までなので2~3歳のお子さんも多かった。相変わらず最年少だったけど、お兄ちゃんお姉ちゃんの動くさまを見て刺激になったみたいでバタバタ手足を動かしていた。
この日は家にソファが来る予定だったので早めに退散。
午後にソファを受け取り、授乳&お昼寝がしやすくなった(笑)
息子用に購入した枕も届いた。
|
ドーナツ枕はすでにいただいていたのですが、朝起きると100%の確率でずらして寝ているので、↑の枕を買ってみました。
右に向く癖がまだ治らない息子。
息子が寝ながらふにゃふにゃ言っていたので観察してみると、仰向けで真上を向いて寝ようとしても頭が右に向きやすい形になってしまっているため「カクッ、カクッ」と頭が右に戻されてしまい、起こされてふにゃふにゃ言っているのだ。
この枕で少しは安眠してくれると良いのだが。
向き癖も頭の形も寝返りができるようになれば自然に治るとよく聞くので、そこまで心配していないけど、小児科の先生がいうには3~4か月以降だと頭の形は治りにくいらしい。
早く寝返りというか、まずは首がすわってほしい。
コメント
まだ予防接種もそんなに受けていないのに、子どもがたくさん集まるような人混みは不安ではなかったですか…?
わたしも早く連れて行きたいなーとは思いますが、人混みは三ヶ月過ぎるまではやめてねーと保健師さんに言われたので…
みなさん
コメントありがとうございます!
人混み=鎌倉の小町通りなどの人がごった返したりしているところをイメージしていました。不安は全く無かったですね。逆に刺激になると良いなと思い、息子の様子を見ながら意識してお出かけしてます^^
そうなんですね、すごいです…!保育士なので菌の怖さを知っているので児童館にはなかなか行く気になれなくて…
潜伏期間などもあるのでお気をつけくださいね。死亡例もありますし…