日中段々と起きている時間が長くなってきた。
お昼から夜までずっとグズグズが続いていた。
授乳中や抱っこしているときは大丈夫なんだけど、布団に寝かせようとするとふにゃふにゃ泣いてしまう。また母乳をあげようとすると数十秒吸ってウトウト寝てしまい、布団に寝かせる↑に戻るがエンドレスに続いた。
これが俗にいう「背中スイッチ」。
「背中スイッチ」とは
赤ちゃんを抱っこで寝かせたあと、いざお布団に移動させようとした途端、赤ちゃんが目を覚ます現象にお悩みの方は多いでしょう。まるで赤ちゃんの背中に目覚ましスイッチがあるかのようで、世間ではオモシロおかしく「背中スイッチ」と呼ばれています。
引用元:https://chiik.jp/articles/RvOEK
対策としては、下記です。
①赤ちゃんが深い眠りに入ってから布団に置く
②赤ちゃんを置くときは頭から
③赤ちゃんをおくるみでくるむ
④赤ちゃんの背中にクッション等を当てておく
⑤布団を温めておく
⑥最初から布団やベッドで寝かしつける
詳細:https://mamanoko.jp/articles/29695
うちはソファで授乳していますが、授乳クッションの上で授乳→寝る→そのままソファの上に授乳クッションと一緒に置く方法で小1時間くらい寝てくれますが、体勢を崩さずに真横に置くのも中々難しい。失敗すると置いた瞬間泣きますね。
泣いてる姿、泣き声も可愛いんだよな~。
コメント