こんにちは、ソーイチローです。
長男が産まれてからというもの、各方面からお祝いを頂き本当にありがたい限りです。
しかしながら、内祝いのお返しをしなければなりません。何分初めての経験だらけですので、いくらぐらいのものを返せば良いのか…。
ということで、少し調べてみました。
内祝いは金額の1/3程度が一般的
色々調べてみた結果、基本的に内祝いの相場は、頂いたお祝い金の”半額〜1/3程度”が一般的なようです。
あまり多すぎてもお祝いの気持ちを突き返す事になってしまいます。
逆に少なすぎても、頂いたものに対して見合っていないお返しと思われる怖れがあるようですね。
遠方へ住む方への対応
特に僕ら夫婦は九州の出身なので、そちらからのお祝いがそこそこありました。
ただ、下手に対応しようとすると、送料が掛かって予想外に高額な対応になってしまいます。
こういった場合、送料無料で送付できる楽天に出品されている品物での対応はおすすめです。
実際に購入した内祝い品をお送りします。
,000へのお返し
|
¥10,000へのお返し
|
千疋屋ならブランド名もあるし、間違いないでしょう。
また、こういうギフト品は”のし”の対応もして頂けるのがありがたいですよね。
お付き合いは大切に
内祝い自体が古臭い文化だという意見は僕も同意です笑
しかしながら、こういう時に適切な対応をしないでいると、万が一困った事態になった時に助けてくれる方を減らしてしまう事態になりかねません。
お祝いをくれるということは、少なくとも相手方はこちらにマイナスの感情は持っていないはずですので、こういう対応はきっちりして、しっかりと人間関係のメンテナンスを行っていきたいものですね。
ましてや、子供を持った、責任ある立場になっているわけですから。もしかしたら、子供世代、孫世代とお世話になっていくことになるかもしれません。
自分たちだけでなく、子供のためと心掛け、こういう対応には取り組んで行きたいと思います。
それでは以上です。ありがとうございました。
コメント