こんにちは、ソーイチローです。
最近初めて知ったのですが、生後28日までが新生児と呼ばれる期間だそうですね。
ということは、明日からうちの息子は新生児ではなく乳児となるわけです。
生後1ヶ月、できる限り父親として育児への参画を心掛けてきましたが、嫁さんの負担が増えていくばかりで心苦しく思っています。
嫁さんは十分手伝ってくれていると言ってくれるのでありがたいのですが。
こんな状況の僕が、今どのように育児に参画しているかを纏めたいと思います。
話が逸れますが、父親の育児参加のための職場離脱のことをPaternity leave(パタニティ・リーブ)と呼ぶそうですね。これを元に色々やられるのがパタハラ。カネカの件は僕にとってはタイムリーなニュースでした。
僕の育児担当領域
①:スポンサー
現状嫁が育休で実質一馬力のため、おまんま代を稼がなければなりません。
まあ…結構な出費になっちゃっているわけですが。殆ど飲みに行かなくなったので、今のところどうにかなっています。
ちなみに現在開催中の楽天スーパーセールで、歩行器やらベビーチェアやら今後必要になる育児用品を一挙買い溜め実施しました。総額5万円近く…笑
ほとんど会社の福利厚生で戻ってくるので凄く助かります。
②:沐浴
フィジカル的な問題で、こちらは僕の担当領域です。
かなりのご家庭で、お風呂は父親が担当となっているのではないでしょうか?
うちの子はもの凄く気持ちよさそうに入浴するので、入れがいがあります笑
③ミルク、おむつの世話
もう完璧です。1日くらい嫁がいなくても、多分どうにかなります。
早い内に一日全休を嫁に付与したいと思います。
④寝かし付け
息子は僕の歌が大好きみたいで、結構ノリノリで聞いてくれます。
夜はよく寝落ちしてくれるので、これがまたかわいい。
ちなみにYoutubeの暴れん坊将軍の殺陣のテーマでもご機嫌になります。よーわからん。
赤ちゃんが泣き止むと名高いPOISONはまだ試してません。
俺ってば結構育児やってね?
…と、自分で書いてて思いましたが、僕、結構育児に協力的な方かもしれないですね笑
もうすぐ息子の喜怒哀楽の表現も豊かになり始める時期なので、ますます溺愛に拍車が掛かることでしょう笑
嫁もいつも言っていますが、息子と過ごす今この一瞬はこれっきりですので、息子の成長を少しでも見逃さないように、今後も育児に邁進していきたいものです。
とりあえず今計画しているのは…
- 今年梅酒を仕込んで、20年後に息子と一緒に飲む
- 5歳過ぎくらいから、年に1回”男二人旅”を開催する←嫁の完全OFFを兼ねる
夢が膨らみますね笑
本当に色んなことを経験させてあげたいです。
では、今日はここまでです。ありがとうございました。
コメント