無痛分娩講習会
2019年1月12日 この日は無痛分娩講習会と検診日。
私は妊娠する前から、出産するなら無痛分娩が希望でした。
なんといっても自然分娩より痛くないし、産後の回復が早いと聞いていたからです。
講習会でも、自然分娩の痛みを10だとすると、無痛分娩の痛みは3~4、ちなみに骨折が1くらいの痛みだそうです。(この話を助産師さんがされたときの参加者のどよめきはすごかった(笑))
私が出産する産院は麻酔科医の先生が1人しかいないので、その先生がいる日が出産日となります。(計画分娩)
木・金に産気づいてしまうと先生がお休みなので自然分娩になってしまうとのこと・・・。
通常の流れだとNST(ノンストレステスト)を行いながら出産日を決めて、前日入院 → 夜 バルーンと誘発剤投入 → 朝 麻酔を背中側から注入 → 早いと午前中には出産!となるようです。
ちなみに予定日は5月9日なのですが、どうなることでしょう。
講習会では、無痛分娩の方法と統計資料の説明、入院についての説明でした。(2~3時間)
費用は15万円先払いです。もちろん、自然分娩になった場合は返金されます。
15万円が高いと思うのか安いと思うのかは、産んでみてからじゃないとわからないですね。
無痛分娩は海外ではポピュラーですが、日本ではまだまだ浸透していません。
痛いのは誰だって嫌です。精神論だけではどうにもならないこともあります。
もし奥さんから無痛分娩したいと相談されたら、旦那さんは快諾してあげてください。
ぶっちゃけ出産はめちゃくちゃ怖いです。
赤ちゃんを無事に産むことができるのか、自分も無事に乗り切れるのか、産んだ後もちゃんと母乳が出るのか、体は順調に回復するのか・・・etc
出産はあくまでスタートであって、ゴールではありません。
産んだ瞬間から次の痛みや不安が始まります・・・が、きっと「生まれてきてくれてありがとう!」という気持ちが勝るんだと思います。
実際に出産時の経験談をたくさんの方に聞きましたが、みなさん「痛みは忘れたわ~!」と。
子育てのことを聞けば聞くほど楽しそうに、そしてとても幸せそうにお話しされます。
「子どもができると人生変わるよ~!」と。
今から心配しててもしょうがないし、やることは一緒なんだから、めいっぱい楽しんでやろーと思います。
話が長くなってしまったので性別判明したお話は、また次回。
コメント
[…] 無痛分娩講習会の後、検診でした。 […]
[…] 1月12日はもう1つ衝撃事実が。 […]