こんにちは、ソーイチローです。
2019年のGWも半分以上が終わっちゃいましたね。僕は引き続き嫁の出産に備え、自宅近郊のみのお出かけに絞っています。人混みに巻き込まれることもないので、これはこれでいい連休の過ごし方じゃないかなーと思います笑
今日の記事は、昨年6月に嫁さんと結婚指輪を作りに行った思い出を書こうと思います。
これ、これから結婚を考えてらっしゃるカップルさんには猛烈にオススメします!一生の思い出になりますし、実は既成品を購入するより断然安上がりです。
手作り結婚指輪をオススメするのは、こんなカップルさんです。
- 結婚指輪をより思い入れ深いものにしたい
- 二人の思い出を作りたい
- 結婚指輪にお金を掛けたくない
- ブランドにはこだわりがない
結婚指輪の相場は?
情報はゼクシィからの引用ですが…
婚約指輪:36.5万円
結婚指輪:ペアで24.4万円
いい値段しますね…。両方揃えると、新生活の家具家電は一通り揃えられそうです。
婚約指輪は石(主にダイヤモンド)を入れるのが通常だそうで、その分結婚指輪よりも高くなるそうです。
ちなみに我が家は、嫁さんが

結婚指輪しか着けんし、婚約指輪いらないわ
とのことでしたので、婚約指輪はなし。結婚指輪しか用意していません。
結婚指輪を手作りした際の価格は?やり方は?
僕たちは「鎌倉彫金工房」さんでお世話になりました。
ですので、こちらのお店での経験談となりますこと、ご承知おきください。
大人気の工房さんです!短くても2ヶ月待ちは覚悟しなければいけませんので、もし利用を検討される際はスケジュールに余裕を持って予約しましょう。見学は割とすぐに対応頂けます。
まず結論から記載しますと、
- 制作所要時間:1時間ほど
- 費用:ペアで8万円台(石なし)
作ったその日に持って帰ることができます!(石を入れる場合は後日になります)
旦那さんが奥さんのリングを、奥さんが旦那さんのリングを作り合います。お互いのことを思い、心を込めて作られたリングは、一生の思い出になるでしょう。
なお、価格は地金(プラチナ、金)の時価に左右されます。
手作り指輪の作り方
プラチナの棒(地金)です。こちらを加工していきます。
なお、全工程で工房の職員さんが付きっきりで指導してくれますのでまず失敗はありません。
バーナーで加熱し、柔らかくします。
くにゃっと曲げて、おにぎり形にします。
円筒に通し、ハンマーで出っ張りをぶっ叩いて円形にします。
ある程度形になりました。ここから磨きを掛けていきます。
紙やすりで磨き・削りを掛けます。僕の指輪はヘアライン加工(あえて傷がついたように見せる加工)にしてもらいました。
最後に刻印をして、完成です。刻印は工房の職員さんにお任せ。
鎌倉彫金工房では、2カップルに1名の職員さんが付いて対応してくれます。
かけがえのない思い出になりました
なお、そんな思い出の品を失くして顔面蒼白になったお話はこちら。

…嫌な思い出はさておき、自分たちで作った結婚指輪は、既成品の購入より思い出深いものになることは間違いありません。
もし行動範囲圏に結婚指輪を手作りできる工房があれば、選択肢に加えるのも良いかもしれません。
ちなみに、婚約指輪を手作りするのも、コスパを考慮するといいかもしれませんね!
約35万円が10万円くらいになると考えると…アリですね。僕ももし必要だったら利用していたと思います。
今回は以上です。ありがとうございました!
コメント