スポンサーリンク

【失敗談】結婚指輪をなくした話【見つける方法】

スポンサーリンク
ライフハック
スポンサーリンク

こんにちは、ソーイチローです。

前の週末は、オールユアーズに遊びに行ったりといつもどおりに過ごしていた風を装っていましたが、実は内心全く穏やかではありませんでした。。。

そう、結婚指輪を金曜の夜になくしていたのです!!

先に結論から申しますと、日曜に横浜駅の落とし物センターから連絡があり、無事に手元に戻ってきましたが、土曜日は朝起きて気付いてからというもの、生きた心地がしませんでした。。。

この2日間の心境と、見つけるために起こしたアクションを記事にします。

スポンサーリンク

結婚指輪をなくす人は意外と多い

なんでもある調査では、男性2割強、女性1割強の方が結婚指輪をなくした経験をお持ちだとか。。。

意外と多いんですね。

シチュエーションとしては下記が多いようです。

  • スポーツする時に外した
  • 温泉・サウナに入る前に外した
  • 水回り仕事
  • 海・川に遊びに行った時
  • ふと外して上着やズボンに突っ込んだ

僕?金曜の夜に酔っ払って、翌朝気付いたら薬指に指輪がなかったです笑

…いや笑い事じゃないな。一瞬で若干残ってた気持ち悪いの引いていきましたもん。

スポンサーリンク

見つけるためにやったこと

まずは身の回りを探す

前日着用していたジャケット、ズボン、定期入れ、カバンのバックを大捜索。

物が置いてあった周辺の床も探すけど、見つからない。一旦打ち切り。

昨日の行動を思い出す

一軒目の居酒屋までは確実にはめていた。

となると、二軒目の居酒屋(川崎)~自宅までの間に落とした可能性がある。

思い返すと、横浜駅でPASMOのチャージをするために荷物の出し入れをした。あそこが一番怪しい気がする…。

JR落とし物センターに電話
お忘れ物のご案内:JR東日本
お忘れ物、お問い合わせ先をご案内します。

こちら。電話が繋がりにくいので気をつけてください。

6回目くらいでようやく繋がるも、それらしきものは届いていないとのこと。

しかも電話口だと、落とし物の届け出はできないっぽい。

前日の帰路を実際に戻りつつ、各地の落とし物センターに遺失物登録

相鉄とJR横浜駅の落とし物センターに遺失物登録。JR川崎駅の捜索も合わせて依頼。

JR横浜駅の落とし物センターは改札内だけど、改札の職員さんに申し出れば入れてくれました。

最後に、近所の交番にも遺失物届を提示しました。

自宅に帰り、もう一度身の回りのチェック

この頃になるとだいぶ落ち着いていたので、改めて前日の衣類などを確認するも、残念ながら見つけられず。

仕方ないのでこの日は諦め、神に祈りつつ就寝。

翌7:00AM…JR横浜駅から電話

JR落とし物センターからの電話は、非通知で来るので注意です。

日曜の朝から誰だよと思いながら出ると、指輪が見つかったとの報告!

神様ありがとう…(ちゃんと飲みに行く許可は取ってたけど)臨月の嫁がいるのに飲みにいったことに対する天罰だったと受け止めます。。。

遺失物届を出す時は、特徴をしっかり伝えましょう

当然といえば当然ですが、大切なことです。

我が家の場合、パッと見の特徴はないのですが、裏面に刻印があり、その内容をしっかり覚えていたことが奏功しました。

スポンサーリンク

今後同じようなことを繰り返さないために

水遊びや温浴施設に行く時、あるいは飲み会で盛大に酔うこと濃厚な時は、ダミーの結婚指輪をしていくことにしました。

つまり、通常は結婚指輪をちゃんとしますが、なくす可能性があることが分かっている外出の時だけ、ダミーをはめて行って、なくしても大丈夫なようにするということです。

1,000円ちょっとの安いメンズ指輪をAmazonで買っておきました。

これね。なくしても痛くも痒くもない価格です。

本当は結婚指輪は家に置いておき、常にダミーをはめておくことを考えたのですが、それは嫁さんのお気に召さなかったようで、このような対応となりました。

あと、改めて5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の徹底を身の回りで図ろうと思っています。どこにしまうかを予め決定しておき、いざという時に見つけやすい体制を事前に整えておきたいと思います。

スポンサーリンク

諦める前にできる限りの対応をしよう

我が家の場合、工房でそれぞれ手作りで相方のためにハンドメイドした思い入れのある指輪なだけに、なくしたらしばらく立ち直れないところでした。。。
(手作り結婚指輪、おすすめです。店で買うより断然安いし、自分たちで作ることで思い入れは何倍にもなります。いつか記事にしますね。)

本当に見つかって良かったですが、気付いた時点で打てる対策を全て打ったことも大きかったと思います。

僕が上記で行った対応は、最低限必ずすべき内容だと思います。
もし同じように大事な指輪をなくしてこのページに辿り着いた方の参考になると幸いです。

今回は以上です。お読みくださりありがとうございました。

コメント

  1. […] […]

  2. […] 再発行の手続き、カンタンですよね。なので、失くしても全く狼狽える必要はありません。この前結婚指輪を紛失した時の方がよっぽど焦りました。 […]

タイトルとURLをコピーしました