スポンサーリンク

【Google AdSense】(ほぼ)一発合格しました!【やったこと】

スポンサーリンク
ライフハック
スポンサーリンク

こんにちは、ソーイチローです。

Twitter界隈では合格が難しいだのウン十回落ちただの悲喜こもごもの報告が日々なされているGoogle AdSense。

もし受かれば記事の書き方・内容も少しは変わるかもなと思い、軽い気持ちで申請したら、普通に受かってしまいました。

※ついでにAmazonアソシエイトも一緒に受かりました!

正確には2回申請したので一発合格ではないのですが…原因は明白だったので、(ほぼ)一発合格という記載にさせて頂きました。予めご承知おきをば。

上述の通り、落ちている方が多いのも事実ですので、参考になるかどうか分かりませんが、僕が申し訳程度に気を付けたことを記録しておこうと思います。

ちなみに、ブログ立ち上げ1ヶ月未満、記事数(短文記事含め)50記事程度での合格でございました。

スポンサーリンク

Google AdSenseとは?

天下のGoogle先生が提供している自動広告システムですね。

一定の内容を配信するのではなく、サイトの内容や、閲覧者の興味関心に基づいた広告をGoogleがチョイスして発信してくれます。

これにより、サイト運営側は記事を書くことに集中でき、その間に広告収益が発生してくれます。

ぶっちゃけ、僕のこのサイトもドメイン代とサーバー代がランニングコストとして月数千円程度の支出になっています。趣味でやっているので、趣味にかかる費用として割り切れば格安ですが、それでもいつか支出を上回る利益が発生するようになるといいなと思っています。

スポンサーリンク

1回目の審査と、落ちた原因

1回目の審査依頼は、このサイトを立ち上げて1週間経った辺りで出しました。

その1週間後、Googleからこんなメールが。

そりゃそうよなと思い、何が原因なんだろ?とログインしてみると…

「価値の低い広告枠」(コンテンツが存在しない)

見た瞬間、理解しました。原因あれだわ…と。

その原因がこちら。

落書き日誌④
ブログ内の絵を描いてみた。
落書き日誌③
ペンタブで描いてみました。

Pixivでやってくれませんかね!笑

…と内心叫んだのはここだけの話。

この「落書き日記」シリーズを一度非公開にして、再申請しました。
現在はAdSenseをパスしたので再公開しましたが、「落書き日記」シリーズのページは、僕が使用しているWordPressテーマ:Cocoonの設定から広告非表示ページに設定しています。

※Cocoon:無料のWordPressテーマ。有料版と遜色ない(というか個人的には上回っている)機能とユーザビリティで大変気に入っています。
ウチの嫁、職場では自社サイトの構築をWordPressで手掛けていましたが、こちらの方が圧倒的に使いやすいそうです。

スポンサーリンク

修正後、即時再申請→1週間後合格!

上記措置を行い、NG通知受領の当日に再申請。その間、わずか30分。

1週間後の4/22に無事合格通知を頂きました。

サンキューアネキ。おめでとう、ありがとう。

まあ、サイト立ち上げ1ヶ月でAdSense合格したので、世間的に見たら相当上手くいった部類なのかもしれないですね。30回落ちたとか、そんな記載も時折見かけるくらいですし…。

スポンサーリンク

(特に意識してなかったけど)合格に役立ったこと

独自ドメイン取得

要は、オリジナルのWebアドレスを自身のサイトに用意する必要があります。
ウチの場合、shonanlifehacker.comがそれに当たります。

これは昨今必須の対策となるようです。お名前.comが一番手軽だと思います。僕もこちらから取得しました。ただ迷惑メールが非常にうっとうしいので、あまり使わないorブログ専用のフリーアドレスを作成した上でのアカウント登録を推奨です。(GMO系ってどこもそうだよね。)

免責事項・プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの準備

後になって調べてみると、これらは必須のようです。

ググるとフォーマットは結構出てきますし、あるいは先駆者の方のサイトを参考にしつつ、自分のサイトに適するように内容をモディファイするといいと思います。

WordPressの方は、お問い合わせフォームを作るならContact Form 7が使いやすくて良いですよ!

Contact Form 7
お問い合わせフォームプラグイン。シンプル、でも柔軟。

ちなみにウチの場合、固定ページじゃなく普通の投稿として作っちゃいましたが、問題なくパスしました。
フッターなど、メインページから飛べるところにリンクしておくといいです。

記事内容の充実、読み手に有益な情報提供を心掛ける

当然といえば当然ですし、そもそも僕のサイト、同じくらいの世代の方に実体験に基づいた有益な情報を発信することを目的に立ち上げたので…。

文字数とか記事数とか色々言われているみたいですが、真剣に記事を書いているとそれなりのボリュームになりますし、更新頻度も高くなると思います。

よって、読み手に対して少しでも有益な情報になるよう、心がけて記事を書くことが重要ではないかなと思います。もちろん、読み手が読みやすい記事(ユーザーインターフェース)を心掛けることも大切です。他サイトからのコピペは論ずるに値しないでしょう。

今後も独りよがりな自己満足にならないよう、当方も改めて気を引き締めて記事を書いていきます。

著作権違反をしない

画像や動画ををブログに使用する際は、しっかり確認しましょう。
サイト運営以前に、社会人として当たり前ですね。新入社員研修でやったなあ。

ウチはミサトちゃんにお願いすればお絵かきしてくれるので助かってます笑

禁止コンテンツを扱わない

いわゆるアダルト、ギャンブル、ドラッグなど。社会的良俗に反する記事内容は問答無用でNG。

当サイトの場合、そんなものを書くとミサトちゃんに処断されるのでありえません笑

Googleポリシーに準拠する

後でアカウントBANを喰らわないためにも、目を通しておきましょう。

僕も後追いですが、目を通しておきます。

AdSense Program policies - Google AdSense Help
All publishers are required to adhere to the Google Publisher Policies and the following policies, so please read them carefully. If you fail to comply with the...
スポンサーリンク

審査が遅いならGoogleを煽ろう

まず1週間待って、AdSenseの審査が来ない場合は、Googleを煽りましょう!

僕の場合、1回目、2回目ともに煽った当日~翌日には審査結果が来ました。

フォームはこちら。Googleが直々に1週間結果が来なければ問い合わせろと言っているので、遠慮する必要はありません。待ちの時間は機会損失ですからね。

AdSense 審査状況確認フォーム
AdSense の審査の返答が 1 週間以上来ない場合や、非承認の理由が現状と異なる場合は、 大変お手数ですが以下のフォームよりご報告ください。 また、ご記入に先立ち、「プライバシー ポリシー」をご確認ください。 プライバシー ポリシー:

 

スポンサーリンク

おわりに

AdSense合格については色んなサイト様で詳細な解説がなされているのでそれらを参考にされるのも良いと思いますが、僕の場合、全く外部の情報を参考にせず、特に何も意識しないまま申請して受かりました。

良識のもとで普通にやれば、審査自体は大丈夫じゃないかなと思っていますが、たまたま運が良かっただけかもしれませんし、なんともコメントが難しい。

質問等あれば、TwitterのDMからお気軽にどうぞ。できる限りはお答えします。

それでは、今回は以上です。お読みくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました