こんにちは、ソーイチローです。
昨日の夕方、直属上司とアポを取り、退職の旨を伝えましたが、事業部長に話すからと言われ、その場で承認とはいきませんでした。。。
まあ予想はしていたものの、しばらく時間が掛かりそう。当面ストレスフルな毎日かもしれませんね。
一応、就業規則には1ヶ月前の申告とありますので、最悪有給フル消化は諦めて、今月中に提示できればOKかな~と思っています。
実際のところ、皆さんいつくらいに出しているのでしょう?
退職届は1ヶ月前が大多数
ある調査によると、以下の比率だそうです。
- 1ヶ月前…47%
- 2ヶ月前…20%
- 3ヶ月前…19%
- 半年前…10%
- それより前…1%
- 直前…3%
引き継ぎ(特に営業職の場合はお客さんに挨拶がありますし)や、有給消化の日程を考えると、1ヶ月~2ヶ月前には済ませたほうが良さそうです。
また、普通の会社であれば、就業規則上、大半は1ヶ月前に退職届を出すこととなっているかと思います。
法律上は?
とはいえ、国の法律では2週間前に通告すれば労働契約を解除できるとなっています。民法627条の2項ですね。
当然会社の就業規則より国の法律の方が権威がありますため、こちらが優先されます。法規上は。(月給日給制の場合)
しかしながら、上述の通り引き継ぎなどもありますし、世間は思っているより遥かに狭いので、次の職場で現職と関わりができてしまうことは往々にしてありえます。社会人としてモラルを大事にし、円満退職に努めたいものですね。
ただ、有期契約雇用の場合は話が変わってきます。
この場合は原則、定められた期間までは退職不可能です。しかし法律上、やむを得ない事由がある場合のみ退職が認められるという文言があります。解釈次第な気もしますが、妊娠出産や家族の介護、または会社側に非がある場合(賃金未払いやパワハラなど)が該当すると理解して良いでしょう。
さらに、年俸制の場合も要注意。
民法327条3項の記載により、3ヶ月前の申告が求められています。
しばらく不毛な交渉が続きそう…
しばらく、上の人や人事からの説得が続くんだろうな~と辟易していますが、引き続き円満退社を心に誓い、感情的にならず粘り強く進めて行きたいと思います。
月末までグダるようでしたら、強硬策も辞さない構えですが、6年と少しお世話になった義理もあるので、喧嘩別れは望むところではありません。
会社側にも紳士的かつ賢明な対応を希望しています…笑
以上です。ありがとうございました。
コメント