見出し画像:ミサトちゃん作
こんにちは、ソーイチローです。
30歳を目前に控えた正に今、僕は新しいキャリアを模索しています。
色々理由はあるのですが、一番は外の環境で自分の力が通用するのか見てみたいということ。
今の会社も働きやすいのは間違いないのですが、これから子供が生まれて成長してくると今以上に思い切った行動ができなくなりますし、何より現職ローカルの世界線でしか通用しない力で満足してしまうのが怖いんですよね。
もちろん、現職に残ることも可能性として残しつつ、色々な企業に行き、話を伺っています。仮に残ることになっても、他社の実情を理解して客観的に自分自身を見つめ直すことは必ずプラスになると考えています。
そういうわけで転職活動にかなり本腰を入れている今日このごろですが、本日は活動について使用しているツールの一つである「Wantedly」のご紹介です。
ちなみに転職だけでなく、新卒の就活ツールとしても使えるようです。
Wantedlyとは?
実際に使用してみての感想ですが、恋愛マッチングサイト(Pairsとか)の就職・転職活動版みたいな感じですね。
話がそれますが僕とミサトちゃんの馴れ初めはPairs…いずれ記事を書きたいけど怒られるかな。。。
登録者側からも企業側からもコンタクトを取ることができ、双方納得すればまずは面談という形で企業担当者とお会いすることができ、ざっくばらんに話すことができるというイメージですね。
ただこれ、一長一短だと思います。特に「選考ではなく面談」という部分。
フランクな形でざっくばらんに人事や役員級の社員と話し、社風や事業の説明を受けられることは大きなメリットです。これは他の転職フォーマットではない、Wantedlyならではの強みと言えるでしょう。
しかし実際に話しに行ってその企業を受けようとしても、選考フローの管理はWantedly上ではなされません。こちらから改めて問い合わせる必要があります。
また、企業側がサイレントを決め込めばそれまでで終了。。。
ここで言えることは、自分自身で能動的に動き、情報収集~採用フローへの進出まで行うことが必要だということです。
ただし、企業からの声掛けがあることは唯一無二のメリットでしょう。
褒められる姿勢ではありませんが、受動的な姿勢でもチャンスが生まれます。
また、自分ではサーチできなかった思いもよらないような企業からの声掛けは、機会の拡大につながると思います。
もう一つ特徴的なのは、年収や福利厚生に関する記載がないこと。
人物重視のマッチングを目的としているという理由です。
これも僕は一長一短だと思います。というか個人的には不満点。
紛いなりにも大企業で世代平均以上の給与を貰っている僕からすると、年収がそれ以下になるのはかなり受け入れ難い…その点を事前にスクリーニングできず、企業と話して初めて分かるというのは手間に思えてしまうんです。
企業に行くのも、時間と交通費が掛かるんですよね。
いくら綺麗事を言っても、お金はQOL向上のための不可欠な要素ですからね!
とはいえ、あくまで一個人の意見なので読み流して頂ければ。給与関係なく、人間的に素晴らしい方と一緒に働きたい!という方も多いでしょうし。
ちなみに登録する内容自体は、他の転職サイトと大差ありません。
個人情報や職務経歴などを記載します。
職務経歴書などに関しては、先に大手転職サイトでエージェントの添削を受けたものをコピペするのが一番効率的かつ有効でしょうね。
謎の基準であるウォンテッドスコアとかいうものがありますが、ここで30を超えていれば結構スカウトがくるように思えます。
実際にスカウトは来たのか?
結論から申しますと、登録2ヶ月で23社ほどのオファーでした。
内数社の担当の方と実際にお会いしましたが、良いところもあり悪いところもあり。
実際に受けてみようかと思ったのは1社ですね。
登録した当初は一気に何社も来ましたが、特にプロフ更新を行うわけでもないので、次第に落ち着いていった印象です。
また、Wantedlyの性質上(コストが大手転職サイトより安価)、いわゆるITベンチャー企業が全体の95%を占めているような印象です。
学生含めそういったところを就職先として狙っている方とっては、Wantedlyは非常に有力なツールになると思いました。
あと、スカウトメールは「何通でも受け取る」に設定変更してください。
↑結構重要。
プレミアム会員の必要は?
個人的には、必要ないと思います。
僕自身は一度もプレミアム(有料会員)になっていませんが、上述の通りそれなりの数のオファーは頂けたわけですし。
内容もそこまでメリットないんじゃないかなー…と思います。
ただ、初回の一定期間は無料らしいので、お試しで登録してみて、効果がなければ無料期間中に解約するというのはありかもしれないですね。
しかし月額3,000円ちょっとは、結構いい値段しますね。
僕が飲みに行くときの1回分だ。
まとめ:ITベンチャー志望者には必須ツール
中々大手の転職サイトには掲載のない新興ITベンチャーの求人数は群を抜いており、そういった業界に関心がある方にとっては登録必須と言えるでしょう。
ただし、個人と企業のマッチングツールとしては有効ですが、その先の実際の採用フローについてはノーフォローですので、自己マネジメントが必要になります。
Wantedly単体での転職活動は難しいと思いますので、大手サイトのエージェントサービスと併用しながら転職活動を進めるのが宜しいかと思います。
Wantedlyの登録は下記バナーから。
余談:Wantedlyに行ってみた
Wantedly自身もWantedlyで募集を出していたので、高輪にある本社に行ってきました。
肝心の選考は、どうも僕の志向とは合わなさそうと感じたので、それより先のステップに進むことはありませんでした。
社員の方は、自分たちの仕事への思い入れが相当強いなと感じました。
いい意味で愚直で素直、悪く言えば妄信的というか。そんな感じを受け取りました。
グループワークで僕自身は静観スタンスで臨んでいたのですが、一度Face to Faceで社員の方と話す機会も欲しかったな。そうしたら受け取り方も違っていたかもしれないです。
会社説明会というより、自己啓発セミナーに近いイメージだったかも。
でもベンチャー企業の方と話すと、そういった感じになってしまうパターンって結構多いです。やっぱり自分自身がやっていることに絶対的な自信がないと、新しいビジネスを起こすエネルギーは生まれないんでしょうね。
おみやげに社長が社内向けに執筆したという行動指針の冊子をもらいましたが、なぜかドラクエ5のイーブルの本を思い出しました笑(今度映画化しますね!僕は嫁選びはビアンカ一択!)
それでは本日もお読みくださり、ありがとうございました!
コメント