こんにちは、ソーイチローです。
GWも終わり、そろそろ6月~7月のIPOラッシュが近くなりつつありますね。
ここまでは新規承認に停滞感がありますが、そろそろ色々な銘柄の上場が発表されてくるのではないかと期待しています!
去年の6月は、メルカリまさかの3枚当選で60万円の大型利益をゲット!
今年もどこかは当てにいきたいところです。
2019年の第1四半期は、日本国土開発のみの当選というなんともしょっぱい結果に終わってしまいました。上期中に一つ、どでかい花火を打ち上げたいところです。
神様、どうか私めに出産祝いをください笑
それでは今回は、6月IPOの前哨戦、来週からBBが始まる「バルテス」と「大英産業」の申し込み方針を記載します。
申し込み2銘柄の戦略
バルテス

ちょっと前に中日にいたムエンゴの外国人を思い出す名前ですな笑
主幹事はSBI証券。枚数的にちょっと重ためなのが気になりますが、吸収金額自体は6.5億円ということで問題なし!令和一発目の上場ということで、ご祝儀的な盛り上がりが期待できそうです。
想定価格も540円と、申し込みしやすい価格帯!これはフルエントリーで問題ないでしょう。業種もソフトウェアということで、IPO的には人気が集まりやすいものです。
SBI、野村、岩井コスモ、エイチ・エス、SMBC日興、丸三、むさし、楽天、藍沢の各証券から申し込み予定です。全部申し込んでも必要なのは55万円ほど!
SBIのIPOポイントは今回使いません。気がつきゃ250以上だよ。。。
来たるべきS級+複数枚当選に向けて、引き続き貯め続ける=落ち続けるのみです。
大英産業

こりゃまた悩ましい銘柄が来てしまいました。
福証への単独上場ということで、注目度が極端に劣ります。
業種も不動産。ココ最近、レオパレスやTATERUの問題で不穏な空気が漂っています。それでなくてもIPO的には人気化しづらいセクターなのに。。。
強いて言うなら、近い日程に他のIPOがない単独上場というところくらいでしょうか。
吸収金額もさほどではありますが、あまり大きなメリットとは思えません。
ただし、主幹事がエイチ・エス証券というのは珍しい!無料でBBできる稀有な証券会社の一つです。想定価格1,500円は、まあこんなものかなといった印象です。
今のところは直前までマーケットの状況を鑑みながらの判断となりますが、エイチ・エスとSBIは申し込もうかなと思っています。
物珍しさと、IPOポイント狙いですね。
6・7月に期待したい大型上場
そろそろ、超大型で全員プレゼントかつ、しっかり利益を上げられるJR九州やLINEみたいな銘柄も来て欲しいところです。ソフトバンク?知らんな。
JR貨物、USJ、東京メトロあたりは、上場観測も報じられており、少しは期待できるかもしれません。この3銘柄であれば公募割れは可能性低かろうと思います。
小型でも、数年前に上場延期となった自動運転のZMP、クモノスで知られるスパイバー、IPS細胞を用いた血液治療で知られるメガカリオン辺りが来てくれると、個人的には激アツです。(ちなみに僕、現物株はバイオ銘柄大好きです。)
これからお盆休みまでは、IPOラッシュと言われる時期に差し掛かります。しっかり準備して、利益獲得を目指したいと思います!
それでは以上です。ありがとうございました。
コメント