こんにちは、ソーイチローです。
先月から、株価の下落と円高の流れが止まりません。
米中貿易摩擦の影響が短期間でここまで激化するとは…という感じです。
せめて日経平均20,000円台は死守して欲しいところではあるのですが…。今後の動き次第では、19,000円台突入も十分考えられるようになっているなと思います。
ただ、見方を変えれば下落局面は割安で株を購入するまたとない機会。
僕の401K(確定拠出年金)も、この機会に買い増しモードに突入してほしいところ。
また、優待株を狙う場合も好機到来です。底を見極めて、生活をお得にする銘柄を購入したいですね。
本日は、僕が個人的に狙っている優待株銘柄をご紹介。
日経平均が20,000円台を割ったら、本格的に購入を検討し始めたいと思っています。
狙いの優待銘柄
子供が産まれてからというもの、やはり生活のプライオリティはそちらに置くようになりました。ですので必然的に子供の役に立つ優待ばかりになってしまっております。ご了承くださいませ。
①日本航空
ご存知、優待銘柄の代表格。我が家のように帰省が飛行機の距離となる世帯にはありがたい内容です。
100株保有で年に1枚、200株なら年に2枚(往復分)の国内線1区間50%オフ割引券がもらえます。昔は100株で年2枚貰えた気がするんですけどね…。
ちなみにかつての上場廃止時、ウチの母が株を紙くずにしていた我が家には因縁深い銘柄です笑
JAL CLUB ESTが秀逸すぎて、上記にも関わらず僕はJALマイラーになってしまいましたが。
ただまあ、これに関してはご存知の通りチケットショップにも出回っているんですよね。あとマイルも既に相当数貯まっているので、優先度は低めです。
②タカラトミー
100株保有でオリジナルトミカ2台プレゼント。また、保有期間に比例して公式オンラインショップの割引率が増していきます。
(100株保有で10%引、継続保有1年以上で30%引、3年以上で40%引)
我が家も男の子が産まれましたからね。思い返せば僕も子供の頃にはトミカやプラレールにゾッコンだったものです。
③スタジオアリス
これに関しては既に嫁さんが株主です。
内容は、100株保有で年間1枚、株主撮影券で写真撮影ができます。
こちらも子供さんがいる世帯におすすめ。家族の記念を残すことができます。
④アシックス
100株の保有で、直営店舗の割引券(保有1年未満:20%引、それ以降:30%引)と、ネット公式ショップの割引券(25%引)がもらえます。
しかも複数枚(それぞれ10枚)もらえるのがありがたい。家族全員で使うことができますね!
嫁さんはバスケしているので、そちらでも活躍してくれそうな優待です。
子供にも、足に優しい靴を履かせてあげられるのが嬉しい。部活を始めた後も活躍が期待できる優待ですな。ちなみに僕はアシックスの革靴が欲しいのです。
優待株は株価の底を見極め、お得に購入したい
以上、4銘柄をご紹介しました。
ただ、株式投資には株価下落リスクが付きまとい、優待で得た以上の差損をかましてしまう可能性があります。
しっかり底を見極めて、自分の生活に貢献してくれる銘柄を買いたいものです。
優待クロス取引を行うことも、視野に入れてくださいね。(僕はまだ未経験なので、ここでは書きません。ググればいくらでも情報は出てくるので、そちらで何卒。)
それでは以上です、ありがとうございました。
コメント
[…] また、株を保有して優待を使用するようにするのは割と有効な節約策ですよ! […]
[…] いいタイミングでベネフィット・ワンの株を買えれば、前職の福利厚生をほぼカバーできることになりかねん。 […]