こんにちは、ソーイチローです。
Bizmates で日々英語力(特にリスニングとスピーキング)の向上に勤しんでいる僕ですが、避けては通れない、克服すべき英語の弱点がもう一つあります。
それが、単語力。
Bizmates のオリエンテーションでもハッキリ弱点として指摘を受けてしまいました。
思い返せば、大学以降のかれこれ10年近く、英語学習をおざなりにしていたので当然といえば当然か…。(大学も専攻はフランス語、第二言語はスペイン語を履修していたので、マジで英語やってなかったです)
というわけで、恐らく僕の英語力(知識的な面で)のピークであった大学受験当時の英単語帳を10数年ぶりに引っ張り出し、やり直すことにしました。そちらが今回ご紹介する単語帳。よく捨てずに残ってたな…。
英単語帳をやり遂げた方は凄いと思う
大学受験当時、英語はセンターで9割を確保する程度にはできていた僕ではありますが、あの頃は迷走して様々な参考書に手を出していました。
思い返せば、あれがそもそもの大学受験爆死の元凶でしたね。一つの参考書を何周もする方が良かった…。
英単語帳も上述の例に漏れず、名高い参考書は殆ど手を出しました。
いずれもそこそこやって、飽きてしまい友達に売っ払いました。
真面目な話、これらの単語帳をルーティン化して取り組み、最後までやり遂げて2,000語だか3,000語を習得した方は心から尊敬します。1日10語とか取り組むの、僕は苦痛でしかありませんでした。。。
でも、僕と同じように、単語帳をやり遂げられずに終わってしまう方は多いのではないでしょうか?
本日は、そんな僕でもかつて完遂に成功し、今になってもある程度内容を記憶に残すことができている単語帳のご紹介です。大学受験でも有用ですし、社会人になってから英語をやり直そうとしている方にもおすすめです。
薬袋式英単語暗記法
それがこちら。薬袋式英単語暗記法です。
…どマイナーですね笑
普通の本屋ではまず置いてなかろうと思いますので、Amazonでの購入推奨です。
英語リーディング教本で有名な駿台教師(僕が受験生だった当時)の薬袋先生の作成された単語帳です。
特徴:覚え方の解説に半分近くのページを割いている
唯一無二の特徴で、このためだけに本著を購入する価値があると考えています。
「暗記シート」を活用しますが、そちらは薬袋先生のHPからDLできます。
単語帳の内容共々、スマホアプリで出してもらえないものだろうか…。
特徴:原則一単語に一訳主義
多義語の暗記で挫折するという方は多いと思います。僕もその一人。
本著では極力一単語あたり一つの訳のみを割り当てるようにしていますので、挫折の可能性が低くなされているように思えます。
ちなみに完遂すると、全部で2,088語の単語をマスターできます。
特徴:例文が素晴らしい
実に質の高い例文が用意されています。単語記憶の良きサポートとなっております。
特徴:レイアウトが秀逸
実際に使うと分かりますが、本著が提案している暗記メゾットを実行しやすいように工夫されています。
欠点:イディオムや語法には弱い
基本的に、単語と対訳をニコイチでひたすら覚えていくシステムなので、文法的な要素の解説は皆無。それゆえイディオムや語法の習得には全く訳に立ちません。
長文の数をこなしたり、イディオムはイディオムで取り組むなどの対策は必要になるでしょう。特に私立大学を受ける場合。
とはいえ、本著の記憶メゾットは応用が効くため、新たに別の記憶モノに取り組む際も有効です。
欠点:流石に初版から年数が経ちすぎたか…
もう初版発行から15年以上経過し、版を重ねておりますが、その間特に加筆修正が行われたということもないようです。
そろそろ一度、全体的な見直しを行って改定新板を出して頂きたいのですが…まずないでしょうなあ。
結論:三日坊主の福音となり得る単語帳
ぶっちゃけ単語帳としての内容的にはこれより優れている単語帳はあると思うのですが、暗記メゾットがあまりに秀逸かつ無理なく進められるため、三日坊主の方でも2,088語をコンプリートできる可能性は非常に高いです。
僕は大学受験時に一度完遂。今、10数年ぶりにやり直していますが、結構覚えているから驚きです!
というわけで、他の単語帳で挫折経験がある方には強くオススメしたいと思います。
引き続き、英語学習仲間を募集中です。Twitterでぜひ繋がってください!
以上です。お読みくださりありがとうございました。
コメント
[…] 以前紹介した単語帳を毎日コツコツ進め、昨日時点で800ワードをマスターしました。1日の所要時間は15分ほどなので、全く負担ではありません。 […]