こんにちは、ソーイチローです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
表記の通りなのですが、この4月からオンラインの英会話教室でスピーキングとリスニングを鍛えることにしました。
現職で必要が出てきてしまいましてね…いい機会なので、しっかりトレーニングしたいと思っています。
海外顧客とのテレコンで爆死
僕は仕事で、国内外の企業の営業担当にアサインされています。
かつては長期の海外出張の経験もあるのですが、そちらが頓挫した後のここ数年、まともに英語を学習せずに時を過ごしてしまいました。
そんな中、昨年秋に部署異動となり、海外の顧客を担当することになったのです。
忘れもしない昨年12月、現在の顧客と初めてのテレコン(電話会議)に臨んだのですが…
何言ってるのか分からない。話せない。
愕然としましたね。
開発仕様がメインテーマだったため、技術用語が飛び交う打ち合わせでした。
そのため難易度的には高いものであったのですが、それを差し引いても何も分からない…。精神的に打ちのめされてしまいました。
この出来事は相当ショックで、海外との電話・テレコン恐怖症になってしまいました。
Face to Faceの方が、逆に身振り手振りを加えたり、会議資料を目の前に説明できるので幾分楽だと思います。言い方は悪いのですが、ごまかしが効きます。
一方で電話やテレコンは、純粋なヒアリング・スピーキングの力が必要です。
僕にはそれが明確に足りていなかったのですね…。
一念発起、Bizmatesを始めた理由
4月になり、どこのサービスも新年度の入会キャンペーンを行っていることもあり、現状を打破するために何かしら始めてみることにしました。
そして僕が選んだのが「Bizmates」です。
選んだ理由は下記の通り。
ビジネス英語に特化している
僕は仕事で英語が必要なのです。日常会話は求めていません。
そこで、講師が全員実際のビジネス経験者で、ビジネス上のやり取りをロールプレイングできるBizmatesを選びました。
時間がフレキシブル
5:00~24:00開始の間で好きな時間帯に受講できます。予約は30分前までに行えばOKです。かなり融通がつけやすく、忙しいビジネスマンには助かります。
ビデオプログラムの充実
通常の講師とのSkypeレッスン以外で、面接や商談など各場面に特価した収録済みのビデオプログラムが用意されています。(別料金です。1,980円で1プログラムを3ヶ月見放題)
外資系企業の選考ステージに乗った場合、英語面接がありえます。そうなった時に重宝しそうです。
リーズナブルな価格設定
他のオンライン英会話と比べると高額ですが、ビジネス英語に特化しており、講師の質を維持するためにはやむなしかと思います。
それでも、街の英会話教室と比べると圧倒的に安価です。
その昔、長期海外出張に行く直前、このままだと確実に死ぬと思って2日間ほどBerlitzに短期集中プログラムで通ったことがありますが、軽く15万円くらいになりました…。
Bizmatesの1年分ですね。Berlitzもすごく良かったのは間違いないんですが、これを継続するのは資金的に無理です。。。
実際に受けてみた
まずは無料体験でレベルチェックがあり、僕はLevel.2のRANK Aから始めることになりました。講師の方は皆さんフィリピン人ですが、非常にきれいな英語発音で、大変分かりやすかったです。
実際に英語でビジネスをすると、ノンネイティブの方と英語でやり取りすることが殆どです。そういった意味でも、僕はレッスン講師はネイティブ必須という考えは持っていません。
僕は「リスニングはそこそこできており、場馴れしていると思われるが、ボキャブラリーが貧弱で、自分の言いたいこと十分に伝える術が不足している」というフィードバックを受けました。実際の画像は以下です。
的確ですね…その通りだと思います。
その後、正規会員登録し、本レッスンをスタートしました。
基本的には1日25分の枠で、1テーマを扱い、以下のような流れでレッスンが進みます。
・講師とのアイスブレーク
・テーマの確認
・悪い例をロープレ、確認
・いい例をロープレ、確認
・多彩なシチュエーションをいい例に当てはめ、ロープレ
・自分の例でロープレ
単語ミスや言い回し、発音については適宜指摘してくれます。
また、Skypeのチャット機能でオンタイムで記載してくれますので、ログが残ります。後から復習する際も便利です。
また、各レッスンごとにフィードバックを頂けます。
実際の会話の中での習得事項もログを残してくれるので便利です。
ちなみに文中のBruceというのは僕のことです。
その昔の海外出張時、現地人メンバーに名付けられました笑
別にBruce Leeには似てないんだよなあ…。
僕は毎回、5名程度のお気に入り講師の中から選んでレッスンを受けています。
TOEICでもナレーターは複数名いますし、ビジネスでも一人の担当者とだけ進捗するということはありませんので、複数名の方とトレーニングし、汎用的なリスニング・スピーキングの力を身に着けたいと考えているからです。
僕の勉強法
僕はこんな感じでやっています。
公式は早朝学習を推奨していますが、ただでさえ平日の朝は早いので残念ながら今の所難しい…しかもこの時期、花粉症の薬の副作用で眠気が常に酷いんですよ。。。
徐々に生活リズムも整えていきたいです。
・朝の通勤中:前日の復習(前日分テーマのVideo Lesson(録画プログラム)視聴 & 前日のSkypeログと講師フィードバック確認) 15分ほど
・夕方の帰宅中:当日の予習(その日のVideo Lessonを視聴) 10分ほど
・夜:Skypeレッスン(25分間)
・寝る前:単語帳(10分ほど)
上記のようなルーティンで今の所うまく回っています。
飲み会の日なんかは、会社の昼休みや飲み会前の空き時間にSkype受講するなどして何とか調整しています。
19年度の目標
第一に、到達レベル関係なく1年間受講を続けることです。
実務の方も、電話・テレコン恐怖症を払拭できればいいなあと思っています。
また、TOEIC。お恥ずかしい話ですが、僕の現状のスコアは2015年に取得した575。
これを少しでも伸ばしていきたい。特に苦手意識が強いリスニング。
まずは手堅く本年度中の650を目標に、頑張ってみたいと思います。
このブログ上でも、定期的に学習の進捗をご報告したいと思います。
英会話学習の同士求む!
何事も学習というものは、一人だと気持ちが続かなくなりがちです。
競い合う仲間がいるに越したことはありません。
別にBizmatesでなくても構いませんので、一緒に英語学習の進捗を報告し、励まし合える方を求めています。Twitterからお気軽にコンタクトしてください。
今回もお読みくださり、ありがとうございました。
Bizmatesへの登録は下記バナーから。初回体験は無料、新年度入会キャンペーン実施中です。
コメント
[…] 【英語学習】オンラインビジネス英会話のBizmatesを始めました最近始めたBi… […]
[…] 【英語学習】オンラインビジネス英会話のBizmatesを始めました最近始めたBi… […]