こちらの続き物。

減量に本腰入れて取り組んでいると、一番のメリットは食事に対する意識が変わることです。
Fit Boxingは35分やって大体350kcal前後、リングフィットアドベンチャーは100kcalちょっと。前回の記事で書いた運動ルーティンで、1日当たり大体500kcal程度の消費となります。
一方、ポテチ一袋(60g)のカロリーは350kcal。これ食っちゃうとFit Boxing分の運動がパーになります。
そう考えると、どうしても食べる気失くすんです。ここまで意識が到達すれば、恐らく減量は成功します。
ただ、必要な栄養素は取る必要がありますので、その辺り創意工夫するようにしなればならない。
僕の減量中の3食は以下の通りです。
減量中の3食+おやつ
朝食
そもそも僕は朝食に関してはあまり食べない人ですが、朝に関してはきちんと糖質を取るよう心がけます。
・トースト
朝はパン派です。ホームベーカリーで自分で焼きます。作るときには難消化性デキストリンを混ぜています。糖質の吸収が穏やかになる効果がありますが、摂取カロリーを抑える効果はないのであしからず。僕の体質には合っているようです。
・プロテイン
タンパク質要因。海外産に限る。調整豆乳200mlに混ぜます。
https://jp.iherb.com/pr/Optimum-Nutrition-Gold-Standard-100-Whey-Extreme-Milk-Chocolate-5-lbs-2-27-kg/27510?rcode=MNC326
・ヨーグルト
整腸目的かつ、シンプルに好きなので。普通にスーパーで売ってる4個パックのやつ。
昼食
・こんにゃく麺
|
昼食で摂取カロリーを縛ります。これは普通にスープのクオリティが高く、調理の手間も少ないのでオススメ。スーパーで叉焼とかメンマを買ってトッピングすると一気にクオリティが上がります。
・プロテイン
腹持ち考慮で昼食はソイプロテイン+調整豆乳+青汁粉末。
おやつ
・たらみのこんにゃくゼリー
大正義0cal。バラエティも豊富かつ、しょっちゅう半額クーポンが出て助かる。
夕食
・嫁の手料理
ただし炭水化物は抜く。
寝る前
・(空腹時あるいはガッツリトレーニングした日)プロテイン
要はほぼ毎日。
酒
金曜日と土曜日は解禁します。
ただし、糖質OFFの発泡酒か、焼酎、ウイスキーのみ。
外食
外食時は制限を設けません。普通に家族と居酒屋行ったりします。
ただ、在宅勤務中で同僚とランチに行くシーンがなかったのは幸いだったかもしれません。
次回、サプリ編
ご覧の通り、だいぶ栄養が偏りがち。ビタミン補給が必須ですので、そこはサプリメントに頼ります。
こういうの一切抵抗ない性格が壮行しているともいえますね。
サプリについては、また気が向いた近い内にでも。
コメント