ウチの坊主はまだ1歳にもなっていないので時期尚早ではあるのですが、まとめ買いするとなると凄まじい金額になるので、最近月1冊ペースで学習図鑑を買い始めました。
現在シリーズ4冊目。
|
今のままのペースだと、対象年齢となる3歳までにはシリーズ全巻が揃う目論見です。
僕自身も小さい頃に図鑑が好きで、お陰で生物関係は文系にも関わらずセンター試験に至るまでほぼ無双できた経験があります。
ぜひ息子も楽しく学んで勝手に知識を身に着けて欲しいですが、まあこれは個人の資質もあるので本棚の肥やしになるのも覚悟の上です笑
ちなみに、息子がある程度大きくなるまでに家に揃えたい本はいくつかありまして。
今後我が家にやってくる予定の本たち
①マンガ 日本の歴史
これと、PS2のローンチタイトルだった「決戦」というタイトルが、僕を歴史沼に沈めた元凶です。
その結果、センター~国公立二次に至るまで歴史系は無双しまくっていたので侮れぬ。
ちなみに僕が愛読していたのは石ノ森章太郎版でした。あれもう売ってないんですよね。
②横山光輝 三国志
説明不要、不朽の名作。
待て慌てるなこれは孔明の罠だ。
③かいけつゾロリ
あの頃から20年以上経った今でも新作が出続けているとは思わなかった。
巻頭巻末のページが面白いんですよねー。読書の習慣を身につける意味で最適と思います。
親が読書する姿も見せたい
本を読むことを強要することなく、僕が読書する姿を見せることで、まずは真似っ子から始めてもらおうと考えています。
本は良いですよね。人生豊かにしてくれます。
最近は場所を取らないKindle派ですが、子供にはやっぱり紙媒体からスタートしてほしいですね。
コメント