こんにちは。
遂に明日にも首都圏、大阪、神戸、福岡に非常事態宣言が出される見込みとなりました。(なんで京都、愛知は対象外なんでしょうね)
僕の勤め先も引き続き原則在宅勤務です。客先訪問も禁止です。
今日は、在宅勤務歴1ヶ月ちょっとで感じた、在宅勤務の長短所をつらつら書きたいと思います。
在宅勤務のメリット
通勤時間がなくなった
計り知れないメリットです。空いた時間は別のことに使えます。
自己学習もよし、睡眠時間を伸ばすもよし。
昼食代が浮く
都内のランチは高いですからな。
案外仕事は問題なくできる、集中できれば
勤め先にもよりますが、僕の場合はOffice365+WebEXでどうにでもなることが良く分かりました。
グループ内では毎週一定時間にオンラインお茶会なんかもしてます。
宅配の受け取り漏れが消えた
そりゃまあ、ずっと家にいますから。
花粉症が軽症化
外に出ないからね。
マスクが減らない
外に(ry
在宅勤務のデメリット
お客さんに電話がつながらない
特に向こうも在宅勤務の場合。オフィスの電話番号しか知らないので…。
携帯電話の番号を聞いておく必要が出てきました。
業務の雑談がない
地味に痛い。だが流石にそれだけのためにSkype繋ぐのも相手に悪い。
黙々仕事に取り組むのは意外としんどい。
運動不足の深刻化
通勤が貴重な徒歩の場だったことを認識。意識して散歩はしている。
ジムもこの状況下じゃ通えないし、困ったものである。
家族の妨害
意図していなくても、ありますよそりゃ。
満面の笑顔でハイハイしてくる息子、こいつが主犯だ。
Web会議も良し悪し
面直と違い、相手のダイレクトな反応が見えないのは、特に初見のお客さんだと辛いものがある。
良いのか悪いのか分からない点
家族との時間が増えた
まあ我が家の場合は一向に問題なし。
ただ、ご家庭によっては問題かも。欧米ではリモートワークが原因でDVが増えたとかいうニュースも出ていると聞きますし。
会社に行きたい…
まー1年前の僕からは絶対に聞けないセリフですな。
しかし現状は冗談でなく会社で仕事したいです。
非常事態宣言でどうなるかですが、正直この前の3連休のツケがこの後出てきて感染者数はえらいことになるだろうと予測しています。
おとなしく在宅勤務を続けるしかないですね。
うちの子も2週間保育園を自粛することになってしまいました。せっかく楽しんで通ってたのに…。
早く収まってほしいです。そのためには一人ひとりが感染拡大をしないんだと心に刻み、節度ある行動をとることが必要だと思います。
頑張りましょう!こんなときだからこそ、周りを思いやる行動を心がけたいものですね。
コメント